Information

オホーツクの木工    | 出展 |

11月17日(金)から 26日(日)まで

11時〜19時 会期中は休みなし

工藝風向
〒810-0042 福岡市中央区赤坂2-6-27
TEL:092-716-5173


在店予定:佐藤佳成さん 17日、クラフトkochi 石川順さん 19日、日野明子さん 26日、野つけうるし 菅原咲 18日


ご案内文より

北海道の東、オホーツク総合振興局(旧網走支庁)地域の北見市と置戸町を訪ねたのは2020年の10月でした。「ひとり問屋」日野明子さんを通じて、その仕事に接していた、木工の作り手たちに会うためです。お目にかかれば、みなさん朗らかで、そしてなぜか澄んだ香りがしました。佐藤佳成さん、石川順さん、西村延恵さんのカトラリーや皿など、菅原咲さんの漆の器と匙、そして谷幸子さんの白樺の籠。遠い遠い北の地から、凛とした仕事が届きます。三年越しで、やっと開催できます。ぜひご覧ください。

工藝風向HPより
工藝風向(こうげいふうこう。綴りは「foucault」とも)は、暮らしに簡素なよろこびを与えるものと、それを作り出す人々を紹介するために生まれた小さな工藝店です。我々のささやかな試みが、暮らしの風通しをよくすることにつながっていくことを願っています。



カルルス温泉文化祭×LOPPIS 

2023年10月7日(土)- 8日(日)
10:30-16:30 最終日16:00まで


場所:登別カルルス温泉街

(登別市カルルス町16付近)


入場料:1日500円(小学生以下無料)

 駐車場無料

(サンライバスキー場/約300台)

 ※会場まで徒歩約5分

 雨天決行

(雨天時はサンライバスキー場ロッジで開催)

 マイクロバス運行予定(8日のみ)

 登別市役所⇔カルルス温泉

 

詳細・お問合せ loppissapporo2010@gmail.com まで


<イベントHP> http://www.loppis-sapporo.jp



スペタコペタ展 |出展|

2023年7月1日(土)- 3日(月)
10:30-16:30 最終日16:00まで

会場:漆ギャラリー&珈琲 れんか

099-2421 北海道網走市呼人122−10

tel:0152-48-2661

木のもの、漆のもの

オホーツクで活動する作り手による受注・販売会を行います。木のカトラリーや漆のうつわなど定番の商品に加えて、スペタコペタ・オリジナル製品「オホーツクスプーン」の販売や、KOCHIのカトラリーに野つけうるしが拭き漆を施すセミオーダー企画「拭き漆でたのしむカトラリー」などもご用意。天都山の緑の中に佇む、れんかの気持ちの良い空間で、ゆっくりとご高覧ください。

|木工| クラフトKOCHI

|漆| 野つけうるし

|企画・デザイン| 鈴木美里

最新情報はInstagramから @supeta_copeta

『うるしと私 安代漆工技術研究センター40年記念展』 |出展|
7月8日(土)・9日(日)10時~16時
会場:岩手銀行赤レンガ館・大ホール(入場無料)

安代漆工技術研究センターの設立から40年を迎えた記念に、修了生43名の漆作品を一堂に会する展示販売会を開催します。2023年3月で、修了生総勢78名になった八幡平市運営の安代漆工技術研究センター。2年間の漆に関わる研修を通して、漆器を作る人、修復に携わる人、漆掻きもする人、釣り道具を作る人、アクセサリーを作る人、彫刻をする人、、、、、などなど。
技術を生かして、全国各地で様々な活動を行っている修了生たち。そんな修了生が作った作品を、展示販売いたします。漆器をお探しの方も、漆の可能性について興味のある方も、様々な表現の漆を探しにお越しくださいませ。(安比塗漆器工房Instagramより抜粋)

2023年催事予定

7月1-3日 スペタコペタ 展|漆ギャラリー&珈琲 れんか

7月8-9日 漆と私|安代漆工技術研究センターOBOG展(岩手銀行赤レンガ館)

10月7-8日 LOPPIS2023|登別カルルス

11月17-26日 工藝風向


Past information

2021

・AIRDO機内誌『rapora』2021年1月号 4寸汁椀提供

 

・木村建設『木組み便り』掲載

 

・D&DEPARTMENT『d design travel 』茨城号/巻末「47REASONS TO TRAVEL IN JAPAN」掲載

 

・エキチカの漆市「あのひとの、これからの人生によりそう」出品(2021.3.5-7 岩手・盛岡駅フェザンおでんせ館)

 

・Shop & Exhibition「スペタコペタ」(2021.6.12-13 網走・漆ギャラリー&珈琲 れんか6.19-20 帯広・Pastoral)スペタコペタクラフトKOCHI野つけうるし、絵本の店こみち ※Pastoralのみ特別出店

 

・フェア『.doto』出品(2021.8.29- 9.30 江別蔦屋書店)

 

・ホクレン冊子『GREEN』No.310 八角箸 掲載


・東北芸術工科大学「漆の系譜展」汁椀出展(2021.11.1-13 山形・東北芸術工科大学7F「THE TOP」)

2020

・北海道新聞 (2020.4.16 地方版) 北見工業技術センター共同開発について掲載

 

・DOSHINプラウ (2020.5.22) 掲載

 

・北海道新聞 (2020.8.29 地方版) 網走うるしの会の漆掻きについて掲載

 

・AIRDO機内誌『rapora』9月号 スペタコペタ掲載

 

・「はじめましての金継ぎと漆のうつわ展」(2020.10.24-25 足寄・はたらくものづくり村)金継ぎ講座参加のみなさん、野つけうるし

 

・『northern style スロウ』 vol.65 掲載

 

・Shop & Exhibition「スペタコペタ」(2020.11.21-22 帯広・Pastoral) クラフトKOCHI、野つけうるし、スズノキブックス


・道東アンオフィシャルガイドブック『.doto』掲載

2019

・北海道新聞 (2019.7.30 地方版) 北見工業技術センター共同開発について掲載

 

・HBCラジオ「ほっかいどう元気びと2019」出演(2019.8.18)

 

・HO 10月号 掲載

 

・朝日新聞 (2019.10.8 地方版) 掲載

 

・「メイド イン オホーツク」(2019.11.23-24 帯広・Pastoral)クラフト工房KOCHI、野つけうるし、スペタコペタ

2018


・経済の伝書鳩(2018.1.26)掲載

 

・オホーツクキャリアデザインフォーラム2018 おしごと見本市(展示のみ 2018.4.28 網走・エコーセンター2000)

 

・「Shiohigari 2018」(2018.5.26-27 網走・Salt&Sun)

 

・「BASE 北の暮らし二人展+DRESS」(2018.6.14-17 北見・DRESS Hair & Make)D.B.LundayDRESS野つけうるし

 

・「野つけうるし展示受注会」(2018.8.25-26 中標津・RANGE LIFE)喫茶店「糸」野つけうるし

 

・Earth Friends River 2018 「Down The River in Okhotsk」ワークショップ 漆塗りの箸をつくろう!(2018.8.31 湧別・五鹿山キャンプ場) Earth Friends Camp 

 

・NORTH TRUNK PLAZA 出店(2018.9.16 網走・らるあーと) 

 

・道新情報誌みんと(2018.10.4)掲載

 

・「BASE vol.2 北の暮らし二人展」(2018.11.15-18 北見・DRESS Hair & Make)D.B.Lunday野つけうるし

2017

・北海道新聞 (2017.1.7地方版、1.27全道版) 掲載

 

・月刊Qun 2017年3月号 vol.84 表紙掲載

 

・北見市教育委員会 生涯学習セミナー「たのしい漆のはなし」(2017.3.11 北見市)

 

・北海道新聞(2017.3.12 地方版) 生涯学習セミナー「たのしい漆のはなし」掲載

 

・オホーツク島の秋祭り@北見 トークイベント(2017.9.30 北見・いわしくらぶ)

2016

どま工房企画展「職人仕事を支える道具」ワークショップ・漆塗りのお箸を つくってみよう(2016.10.22・11.5 置戸・オケクラフトセンター森林工芸館)