全5回 金 継 ぎ 講 座
2023年夏季受講生 募集中
全5回で金継ぎの工程を学びます。初心者の方や一から復習したい方向けです。欠けやヒビ、割れを、漆をはじめとした自然素材で繕い、蒔絵粉で仕上げます。蒔絵粉は金消し粉・銀消し粉・錫粉をご用意しています。
※丸粉、平極粉などを使った磨きの工程が入る技法は 経験者 金継ぎ教室 でご習得いただけます。
▶︎2023年夏季日程
第3日曜日 14:00〜16:00
すべての回にご参加いただきますよう、お願いいたします。
2023年
5月21日(日) 14:00〜16:00
6月18日(日) 14:00〜16:00
7月16日(日) 14:00〜16:00
8月20日(日) 14:00〜16:00
9月17日(日) 14:00~17:00 ※最終回のみ1時間延長
各回で工程がちがうので、すべての回を受講していただかなければ完成しません。
反復作業が多いので、ご自宅でも作業していただきます。
▶︎受講料 32,780円(税込)
・道具材料代込み
※道具材料一式お持ちの方→受講料 25,630円(税込)
・初回支払い、現金一括
▶︎場所 野つけうるしの工房
北見駅より車で6分、東陵運動公園付近です。お申し込み時に住所をお知らせいたします。
移動の交通機関をお調べになるなど必要がございましたら、先にお問い合わせください。
▶︎持ち物
・修繕したい器 3〜4点 (小さな欠け、3片位までの割れ、ヒビのあるもの)
・エプロンと腕ぬきなど(肌の露出を防ぎ、汚れてもよいもの)
・器を持ち帰るための蓋付段ボールやケース
※ガラス、釉薬のかかっていない器、高価な骨董品はご遠慮ください。
また、破片の多い割れや複雑なヒビ、大きな欠けは本講座で直しきれない場合が多いです。
▶︎かぶれについて
硬化していない漆に触れるとかぶれますので、直接触れないようにゴム手袋を着用していただきます。
かぶれた際の療養費は自己負担でお願いいたします。
▶︎申込・お問合せ先
お問い合わせ→
氏名、電話番号、現住所をお知らせください。